中国、海洋強国へ軍と連携、尖閣の領海侵入常態化


今日の産経ニュースは

 尖閣領海侵入常態化…中国、海洋強国へ軍と連携
との見出しで、次のような記事を掲載している。
[北京=藤本欣也] 強国路線を掲げる中国の習近平政権は、「海洋強国」の建設を加速させている。その一環として3月、尖閣諸島沖で領海侵入を繰り返す海警局を最高軍事機関である中央軍事委員会の指揮下に置く機構改革を発表した。
 今後は軍事力を利用する形で、日本の実効支配を崩す動きを強めていくと見られる。

「中日関係は改善の勢いが続いている」
中国の李克強首相が9日、北京を訪問した河野洋平衆院議長との会談でこう述べたように、両国は冷却化した関係から脱しつつある。王毅国務委員兼外相も15日から日本を訪問し、約8年ぶりに閣僚級のハイレベル会談を行う。

 しかし、尖閣周辺の波を同様に静まるかと言えばそうではない。今年1月11日、中国海軍の攻撃型原子力潜水艦尖閣周辺の接続水域を航行したことが初めて確認されたときも、昨年11月の日中首脳会談を受けて関係改善ムードが高まっていた時期で、日本では驚きを持って受け止められた。

 昨年10月の共産党大会で「海洋強国の建設を加速させる」ことを確認した習政権に対し、海洋進出の手を緩めることを期待するのは現実的ではない。

 中国で海洋権益の保護を担当する海警局は、日本政府による尖閣国有化の翌2013年に発足、尖閣沖の日本領海への交船の侵入を常態化させてきた。

 3月には人民武装警察部隊に編入されることが発表され、国務院(政府)から中央軍事委員会の管理下にはいることになった。海軍との連携を深め、尖閣周辺での活動を一層強化するのが狙いだとみられている。

 こうした中国が最近、警戒感をあらわにしたのが、今月7日に長崎県の駐屯地で隊旗授与式が行われた陸上自衛隊の離島奪還専門部隊「水陸起動団」だ。「日本版海兵隊」とされる。

 中国外務省報道官は「日本は隣国の安全保障上の利益と懸念を尊重せよ」と発表した。これについて、尖閣に詳しい海洋専門家は「日本側も軍と一体となって尖閣に対処しょうとしているのだは、との懸念だろう。特に米海兵隊との連携を危惧している」とみられる。

 今後の見通しについて、同専門家は「尖閣は中国における対日戦略の象徴だ。両国関係に関わりなく、日本の実効支配を崩してゆく中国の姿勢に変わりはないとの見方を示している。

            引用終わり

 習近平政権が、共産党大会で海洋強国の構想をぶち上げ、日本の海上保安庁にあたる中国海警局を軍事委員会へと取り込んだことは、その海洋強国を目指す一環の行動の一つとみなされる。

 南シナ海では、着々と軍事基地の充実をはかり、軍幹部は台湾の軍事統一には100時間以内で充分可能だと胸を張る。
このような国が、日本のすぐ近くに存在するということに、日本人は極めて鈍感だ。

 今の平和がいつまでも続くという幻想を抱いて、国防と言う言葉にアレルギー反応を起こす日本国民を見ていたら、身体じゅうが悲しい想いで一杯になる。
 そんなノー天気な平和ボケの人々こそ、いざ、有事が起こると大騒ぎし、挙句の果ては国や為政者へ責任転嫁する。

 何事かが起こってからでは、間に合わない。転ばぬ先の杖で日ごろからの心構え、物理的な準備を進めながら平和の維持に努める。このことが、今一番日本人にもとめられているのではなかろうか。