ジャーナリズムの劣化は日本だけの特徴なのか?

今、東京新聞の望月イソ子という記者の発言が、ネットの世界で話題になっている。
 昨日、菅官房長官の記者会見の場で、いきなり、前回の会見時の自分の発言の撤回について、とうとうとしゃべり始めたらしい。
 
 私は東京新聞など読んだことは無いが、論説委員の長谷川幸弘氏のコメントなどを聞いていると、この新聞社には立派な見解をお持ちの人がいるのだな、と、感心したり。
 しかし、東京新聞の記事内容については、良い噂は伝わってはこない。
朝日や毎日と同じような主張を特徴とするようだ。
 
 ここで問題なのは、これらの報道機関の記者やデスクの姿勢のいい加減さである。
森友や加計問題でも、ロクに自分で調べもせずに、風聞を鵜呑みにして記事にしたり、平気で反対意見の人の人格までこきおろしたりと、眉をしかめることが多い。
 
 この望月記者は、社会部の記者らしい。望月記者は、官邸サイドが東京新聞への注意喚起を促したとの行為に対し、産経がいち早く取り上げたこといついて、官邸サイドから産経新聞へのリークがあったのではと、菅長官に執拗に食い下がった。
 当然、菅官房長官は「そんなことは無い」と否定したのだが、他の記者の質問を抑えて長時間、執拗に追求したとか。
 
 その後、官邸サイドの注意喚起の問題は、報道機関全社へなされていて産経へのリークなど無かったことが分かった。
 そこで、官房長官の記者会見の冒頭、望月記者が「実は・・・」と切り出し、撤回したということらしい。
 この記者は、他の問題でも官邸関係者から「もう少し簡潔に、短時間で」との意見を無視して、会見の時間の多くを一人で消化し、どうしても質問したい内容でもないようなことを延々と主張し続ける。
 
 例えば、北のミサイル発射の動向を、政府が掴んだ時点であらかじめ国民に注意喚起みたいなことを何故行わないのかなどの質問がそれだ。
 菅長官は「正確な事態の把握が出来ない段階で、いたずらに国民がパニックを起こすようなことは避けたい」という趣旨の回答をしたとか。
 望月記者はそれでも納得しないで、他の記者も大勢いるにもかかわらず、一人で食い下がる。
 
 この記者は、報道ということをどう考えているのだろうか。
中国から日本に帰化した石平氏に対する発言も、まるでピント外れだ。
自分を何様だと考えているのか知らないが、自分はこうやって官房長官へ食い下がった。と、仲間やシンパの人々にアピールしたいのか。
 
 石平氏ではないが、このような態度をひけらかす報道の連中を知ると、反吐が出そうな気になる。
 彼らこそ、この日本を汚染していってる元凶ではないのか。