今朝の産経抄から

 今朝の産経新聞のコラムは、「村上春樹歴史認識」とのタイトルで首相官邸の屋上から発見された無人飛行物体についての危機管理、法規制などに触れている。
この事案への危機意識と絡めて、作家である村上春樹氏の歴史認識にも言及していた。
 
 産経の主張は、手前みそになるが紙面で早くから、無人飛行物体の利用を野放しにしていたら、必ずアメリカのホワイトハウス敷地内に落下したドローンのような事案が日本でも起こる。
 それに対してすぐさま法規制なり、危機管理なりを検討し直すようにと、警鐘を鳴らしていた。その心配が現実のものとして起こったが、どうも、この国の政治家や識者の一部の人々は、危機に関して反応が鈍すぎるのではないか。
 
 さらに、村上春樹氏の共同通信社のインタビューで、「相手がもういいでしょうと言うまで謝るしかない」と発言したことへ、韓国や中国がいくら謝っても「もういいでしょう」などいうわけがないじゃないかと。そして、村山元総理や鳩山元総理などがひたすら謝り続けたがその時も中韓の姿勢は変わらなかったことを引き合いに出して、村上市歴史認識に触れているわけだ。
 
 話を戻すが、日本人の危機意識の希薄さは、何も政治家や知識人だけに限った話ではない。マスコミや偏向教科書、売国日教組の教師たちによる平和憲法の礼賛、過去の戦争に絡めた自虐史観などの刷り込みが、日本人の多くが持つ危機意識の希薄さの元凶になっている気がしてならない。
 
 その教育を受けて育った政治家や一部の識者たちは、日本は永遠に平和で、これまで世界の警察として君臨してきたアメリカで起こることとは、意識のどこかで別世界のことだと勘違いしているのではなかろうか。
 
 ドローンが首相官邸の屋上で発見されたことから、ようやく重い腰をあげた政府関係者は法整備を急がねばならないとの姿勢を見せ始めたようだ。
 
 村上氏の問題も、氏が本当に中国や韓国は、日本が謝り続けたら「もういいでしょう」という日がやってくると思っているとすれば、この人も戦後教育の歪みをまともに受けた犠牲者の一人と言わざるを得ない。
 私はこの人の書物には興味がないので、一冊も読んだことがないけど、作品と歴史の真実は全くの別問題だ。
 
 発言に影響力があるだけに、しっかりとした歴史認識の上での発言をして欲しいと思う。