立憲民主党の大きな矛盾、「まっとうな政治」の看板が泣いている


 今朝の産経、松本学氏の[正論]での記事が、目についた。
昨年の衆院選から22日で丸1年が過ぎた。
 その中で一部の当選者が、有権者に訴えた公約を完全に反故にして、知らぬ顔の半兵衛を決め込んでいる。

 この現状を、当時支持して大切な1票を投じた有権者は、どのような想いで見ているのであろうか。

 記事の一部を引用させてもらおう。

 小池百合子東京都知事が率いた旧希望の党の党公認で衆院選を戦い、比例代表で復活当選した無所属の小川淳也衆院議員=比例四国=が9月、立憲民主党会派に入った。同じく旧希望の党から比例復活した今井雅人衆院議員=比例東海=も国民民主党に離党届を出し、今月16日

立憲民主党会派に入会を申請した。同党は今井氏の会派入りも認める方向だ。

 国会法は比例代表で当選した議員の政党間移動を制限しており、小川、今井両氏は立憲民主党への入党はできない。このため、党籍は「無所属」のままで立憲の会派に入って国会活動を続ける道を選んだ。

    中略

 元々、立憲民主党と旧希望の党衆院選での公約は大きくかけ離れている。
原発や消費税に関する主張に共通点はあるものの、
 憲法や安全保障に対する姿勢は正反対に近い。
立憲民主党は、集団的自衛権行使を限定的に容認した安保法制を「違憲」と断じ、旧希望の党は「憲法にのっとり適切に運用する」と明記している。

 国会法の趣旨に反した「抜け道」ともいえる会派移動がまかり通ることへ、法改正の論議が起こる気配は与野党ともに皆無だ。
 投票行動をより正しく議席に反映させるための議論を始めようとしないことは、立法府の不作為に他ならない。

 立憲民主党枝野幸男代表は昨年10月の結党表明記者会見で、旧希望の党とは「理念や政策が異なる」と断言している。その政党の比例当選者を会派に受け入れることは、立憲民主党に期待を寄せた有権者への背信と言えないか。「まっとうな政治」の看板が泣いている。 (松本 学)

          引用終わり

 結党直後の支持率は10%台をキープしていた立民だが、最近の世論調査では一ケタのままだ。
 いやしくも立憲民主党は、わが国の野党第1党である。それが政党支持率では、わずか5~6%で推移するという体たらくだ。

 この低支持率の原因こそが、上の松本氏の論文の中で訴えられていることではないのか。
 つまり、有権者は野党の粗末な離合集散に辟易していて、これでは自民党にとっつて変われる存在には到底なれないと、さじを投げた結果だと思われるのだ。

 枝野代表は、記者会見などではきれいごとを繰り返すが、現実を無視した反原発、消費税率のアップ、憲法の改正や国防など、相も変わらぬ主張をとうとうと述べるに過ぎない。

 責任政党としては、実現不可能な言動は慎み、国民へ耳の痛いことも言わねばならない。マスコミや大衆けする発言を繰り返せば、その時はちやほやされるだろうが、国民の多くはすぐに見透かしてしまう。

 いるまでも万年野党のままだ。
昔の55年体制当時の、自民党と旧社会党の国政の舞台とちっとも変らないではないか。

 ただ選挙に受かれば良いと、それのみを考える議員の頭数をそろえても、賢い国民はすぐにそれを見抜くのだ。

 まっとうば政治を掲げるのであれば、数をそろえるのではなく、現実を見つめ、この国をどう導くかを真剣に考える同志を増やしていくしかないだろう。さて、そんな立憲民主党へどれほどの期待が集まるのか、見ものである。